カタカナ英語「発泡スチロール」って通じるの?

投稿者: |

今回のテーマは「発泡スチロール」です。

発泡スチロールというと、電化製品などの梱包など、いろんな場面で使われる白い緩衝材ですね。

もちろん「発泡」は日本語ですが・・・

さてその「発泡スチロール」

英語では何と言うかというと・・・

Styrofoam(スタイロフォーム)

といいます。

お皿のように薄いものや小さいものは単に「foam」と呼ばれることもあります。

「foam」というのは「泡」という意味が一般的です。

■ここから余談

「Styrofoam」という言葉はダウケミカルの商標だそうです。

一般名詞としては、

foamed styrol
polystyrene foam

などという言葉も使われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です